こんにちは!
30代で妊娠に成功した「ぴよこ」です。
不妊の原因の半分は男性にもあることをご存知ですか?
男女別にみる不妊の原因について解説します。
自然妊娠の仕組み
自然に妊娠が成立するためには、次の3つのステップが必要です。
- 「排卵」と卵子のピックアップ
- 「受精」と胚の子宮への移動
- 「着床」
このいずれかに問題があると、妊娠ができません。

避妊をしていないのに、2年間妊娠しない場合を不妊症といいます。
現在、日本では10組に1組の夫婦が不妊に悩んでいるそうです。
不妊の原因
長年、不妊の原因は女性にあるという認識が多くの方々のなかにありました。
しかし、世界保健機構(WHO)の発表によると、不妊症の方のうち、不妊症の原因が下記の割合である研究結果があります。
- 女性側のみは41%
- 男性のみは24%
- 男女双方は24%
- 原因不明は11%
つまり、不妊症夫婦の約半数には男性にも原因があることがわかっています。

それでは女性と男性のそれぞれの不妊の原因とはどのようなものがあるのでしょうか?
女性の不妊の主な原因
女性の不妊の主な原因は下記のものが考えられます。
- 卵子の老化
- 排卵障害
- 卵管の異常
- 子宮内膜症
- 免疫の異常
- 子宮の異常
- 感染症
卵子の老化 | 加齢に伴い卵子の数が減少するだけではなく、質も低下します。30代後半以降の方が妊娠できない原因の多くは卵子の老化です。 |
排卵障害 | 排卵がなかったり(無排卵)、排卵が遅延したり、まれにしか排卵がなかったりすることです。 |
卵管の異常 | 卵管が何らかの原因により閉塞すると、卵子と精子が出会えないため受精することができません。 |
子宮内膜症 | 子宮内膜症による癒着や炎症による卵子のピックアップ障害、腹腔内の炎症性細胞の増加などが不妊の原因となることがあります。 |
免疫の異常 | 不妊原因の免疫因子として、精子の運動を止めてしまう精子不動化抗体がある場合は、受精を妨げる原因となります。 |
子宮の異常 | 粘膜下子宮筋腫により胚の子宮内膜への着床が妨げられることがあります。 |
感染症 | 卵管に異常を起こす原因として最も多いものがクラミジア感染症です。 |
その他、日常生活のなかで、妊娠が成立する可能性を下げてしまうものとして、特に注意すべきものは、喫煙と受動喫煙です。
たばこの毒性物質は、卵巣や精巣に集積されます。
そして、卵子・精子の遺伝子異常、染色体異常を引き起こし、受精率と妊娠率の低下、流産率の上昇につながります。
また、胎児にも悪影響を与えます。
男性の不妊の主な原因
男性の不妊の主な原因は下記のものが考えられます。
- 造精機能障害
- 精路通過障害
- 性機能障害
- 感染症
造精機能障害 | 精巣内での精子形成やその後の過程に異常が発生すると、精子数の減少や精子運動率の低下、奇形精子の増加につながることがあります。 |
精路通過障害 | 精子の通路が閉塞していることによって、射精された精液中に精子が存在しない場合、閉塞性無精子症となります。 |
性機能障害 | 精神的なストレスや血管の障害等により勃起障害(ED)となり性行為がうまくできない場合や、性行為はできるものの腟内射精が困難な腟内射精障害などがあります。 |
感染症 | 精巣上体炎、精巣炎、前立腺炎などの感染症により精液所見が悪化することがあります。 |
年齢に伴い、妊娠しづらい体になっていくのは女性だけではありません。
精液量は年齢が上がるごとに減少していきます。そして、30代半ばから、精子の運動率が低下していることがわかります。
また、男性の年齢が上昇するにつれて、精子のなかのDNAが壊れやすくなるといった研究結果も発表されています。

妊娠のサポートに葉酸が有効
不妊症の検査や治療には時間がかかりますので、妊娠を望んでいるのになかなか子どもができないときは、早めに専門医に相談しましょう。
まだ病院に行かなくても…というあなたには葉酸をおすすめします。
卵子は受精後、蓄えられた栄養で発育を続け、約5~7日後に子宮に着床し、着床後は子宮からも栄養を得て成長していきます。
その後、受精をしてから約2週間後に赤ちゃんにとって大切な神経系が形成されます。
この神経系の形成に葉酸が必須とされており、この時期に葉酸が不足すると神経管閉鎖障害のリスクが高くなると言われています。
効率よく葉酸を摂るなら「ベルタ葉酸マカプラス」がおすすめです。
詳しくは「ベルタ葉酸マカプラスの口コミとは?夫婦で妊活できるサプリ」にてご紹介しています。