こんにちは!
30代で妊娠に成功した「ぴよこ」です。
妊活中にお酒を飲んでも良いの?
そのような疑問を解決します。
妊娠中の妊婦さんの飲酒がNGなのは有名ですね。
でも妊活中のお酒は妊娠のしやすさに影響はあるのでしょうか。
飲み過ぎなければお酒は妊娠のしやすさに影響なし
最初に結論から。
飲み過ぎなければお酒は妊娠のしやすさに影響はないと言われています。
適度な量のお酒はストレス発散にもなりますし、リラックス効果で体にも心にも良い影響があります。
ただし、お酒の飲みすぎは妊娠率を下げてしまうので男性も女性もともに飲みすぎにはご注意ください。
女性のお酒の飲みすぎによる不妊への影響とは
女性のお酒の飲みすぎによる不妊のメカニズムは明確になっていません。
マウスでの研究は、アルコールが卵胞の成長に影響を及ぼし、受精卵の分割を阻害し、染色体の分離を妨害し、胚の変性を促進し、着床または胚の孵化を損なう可能性があることを示しています。
男性のお酒の飲みすぎによる不妊への影響とは
男性のお酒の飲みすぎによる不妊の影響は、精子自体を減少させたり、精子の形に異常をもたらしたりすることがあるので、気をつけましょう。
また、人によっては勃起不全になってしまい、性行為自体が難しくなるというケースもあります。
勃起できても射精障害などで射精に至らない場合もあります。
妊娠前の飲酒は男性のほうが不妊への影響力が高そうです。
禁酒するタイミングは?
妊娠の可能性のある時期は胎児への影響を考慮し、飲酒を避けるのが無難です。
妊娠のどの時期においてもアルコールを少量でも摂取した女性から生まれた赤ちゃんに低体重などの発育の遅れや中枢神経の障害、顔を中心とする奇形等を伴う先天異常が見られる場合があるためです。
では禁酒するタイミングはいつが望ましいのでしょうか。
それは、性交渉を行ってから2週間経つと妊娠検査薬で反応が出始めます。
人によっても多少誤差があるので、性交渉から3週間後までは飲酒を避けましょう。
妊活中でもどうしてもお酒がやめられない!そんな時はノンアルコール飲料
お酒が大好きでどうしてもやめられない方は、ノンアルコール飲料をおすすめします。
最近はノンアルコールビールだけでなく、ノンアルコールワイン、ノンアルコールカクテルなど様々な商品が販売されています。
味もおいしくなっているのでお試しください。
妊活中におすすめなノンアルコールビール
妊活中におすすめなノンアルコールビールをご紹介します。
サントリー からだを想うオールフリー ノンアルコールビール
キリン パーフェクトフリー ノンアルコール ビールテイスト
キリン 零ICHI
妊活中におすすめなノンアルコールワイン
妊活中におすすめなノンアルコールワインをご紹介します。
シャトー勝沼 カツヌマグレープ 白
ファイン レスベラワイン 赤
ブリュット ノンアルコールスパークリングワイン
妊活中におすすめなノンアルコールカクテル
妊活中におすすめなノンアルコールカクテルをご紹介します。
サントリー のんある気分 〈ソルティドッグテイスト〉
アサヒ スタイルバランス レモンサワーテイスト
妊活中におすすめなノンアルコール梅酒
妊活中におすすめなノンアルコール梅酒をご紹介します。
チョーヤ 酔わないウメッシュ
妊活中におすすめなノンアルコール日本酒
妊活中におすすめなノンアルコール日本酒をご紹介します。
月桂冠 スペシャルフリー
まとめ:妊活中でも飲み過ぎなければお酒もOK
飲み過ぎなければお酒は妊娠のしやすさに影響はないと言われています。
適度な量のお酒はストレス発散にもなりますし、リラックス効果で体にも心にも良い影響があります。
ただし、お酒の飲みすぎは妊娠率を下げてしまうので男性も女性もともに飲みすぎにはご注意ください。